[2005/03/17]
何故か1日でサイトもLabsからも、削除されていました?何かあったのでしょうか?
私はスクリプトのみをコピーしていましたが、数名の熱狂ユーザ?達は画像もコピーし、しかもGMailのリンクを追加するなどの拡張をしているユーザがいましたので紹介します。
ttp://www.thejosher.com/googlex/
ttp://www.googlex.tk/
ttp://ed.agadak.net/googlex/
[2005/03/16]
Google LabsからMac OS風のUIの検索画面がリリースされました。
Google X
見かけは確かに楽しいですね・・・Googleは最近UIにも凝っていますが、目指しているところは何だろう?
Google Adsから新しいサービスが提供されました。
Ad Links
私のページの左側にも配置しましたが、これの効果はどうなのでしょうか?
Googleデスクトップ検索の日本語版が正式リリースされました。
http://desktop.google.co.jp/
インストールしてみたものの、今まで英語メッセージで見慣れていたせいか日本語だと解りやすいがちょっとスマートでないような感じがしますが、この調子でどんどん日本語化して頂きたいですね。
Google Newsがカスタマイズ可能になりました。
http://news.google.co.jp/
これはいい!しかも特定のキーワードを登録する事で好みのページにカスタマイズも可能だ!
まずはお試しを・・・
Googleサジェスト日本語が出ました。
Googleサジェスト
Google サジェスト: よくある質問
しかもGoogle labsに日本語で紹介されています。
http://labs.google.com/
これも渋谷の研究センターの方々の成果だと思いますが、この調子で他のサービスの日本語化を期待したいですね。
...
日本では2月ぐらいにgooもリリースしていました。
http://search.goo.ne.jp/gka/
今日のGoogleロゴは、「国際女性の日」のロゴです。
国際女性の日のロゴ
こういう日があるとは知りませんでしたが・・・なるほど!
2005年国際女性の日 第4回公開フォーラム開催のお知らせ
3月8日が「国際女性の日」と定められてすでに一世紀。世界中でさまざまな団体がこの日を祝っています。国連では1974年を「国際女性年」と定め、それ以降毎年この「国際女性の日」を記念したイベントを開催し、ジェンダーの平等と女性のエンパワーメントの促進、啓発に一層取り組んでおります。さらに2002年からは、日本にある国連機関が公開フォーラムを国連大学で共同開催しております。
・・・
しかし今日はGoogleのUIが昔バージョンになったり戻ったり???
GoogleからDesktop SearchのSDKがリリースされました。
Plug In to the Power of Google Desktop Search
なんだか色々と出来そうなのですが、夜も遅いので又明日暇を見て使ってみます。
Googleの検索機能で、天気予報機能が追加されました。
Google Web Search Features :: Weather
アメリカ本土?だけのサービスのようですが、ニューヨークの天気を調べたい時には、検索窓でweatherの後にNew YorkやNYを入れて検索すると、4日先の天気予報が表示されます。(郵便番号による検索もできるようです。)
weather New York
weather NY
天気予報のデータは、Wunderground.comを使っています。
・・・そのうちに、Google Mapsと連携して地図上に表示されると面白いですね。
[追記]
Google SMSにも対応しています。
Weather
GMailがアップデートしました。
What's new on Gmail?
1. Picasaから直接GMailへ接続して画像添付送信する機能が追加。
2. 古いバージョンのブラウザでもGMailを読めるようになりました。
(IE 4.0+ / Netscape 4.07+ / Opera 6.03+ )
→http://gmail.google.com/gmail/h/
GMailを正式オープンする為に着々と準備をしている感じがします。 尚、GMailとPicasaは年内に日本語化の予定があるようです。 いまのままでもPicasaは日本語が化ける箇所もありますが、使っているぶんには問題ないので私はこのまま継続して使いたい。
YahooがWeb API をリリースしました。
Yahoo! Search Web Services
未だ使っていませんが、Web,Image,Local,News,Videoと色々検索出来るのでとても楽しそうです。
[追記]
SDK付属のJavaのLibraryでちょっとだけ試してみました。
SearchClient sc = new SearchClient("<アプリケーションID>");
WebSearchRequest wr = new WebSearchRequest ("<検索ワード>");
wr.setLanguage("ja"); // ←各国の設定可
wr.setFormat("html"); // ←検索コンテンツを指定可(msword、pdf、ppt、rss、txt、xls)
WebSearchResults wsrs = sc.webSearch(wr);
WebSearchResult[] wsr = wsrs.listResults();for (int i = 0; i < wsr.length; i++) {
WebSearchResult result = wsr[i];
System.out.println();
System.out.println(result.getTitle());
System.out.println(result.getSummary());
System.out.println(result.getUrl());
}
・・・jaxbやjaxmeも必要のようですが、簡単に動かす事が出来ました。
正直なところGoogleAPIよりもいい感じがしました。 今後はこのサービスを最近流行のAjaxで活用するサービスも出てくると思いますので期待したいです。