昨日、Mr.インクレディブルを見てきました。
期待していた以上に楽しく、笑える映画でした。 超人家族なんだけどあくまで普通の家族っぽく描かれていたので親密感がありました。
しかしイッセー尾形や、くりーむしちゅの有田哲平に非常に良く似たキャラクターがいましたが、こんな事を感じるのは私だけ?
毎年恒例の検索キーワードランキングレポートです。
2004 Year-End Google Zeitgeist
View the 2004 Interactive Zeitgeist(これがなかなか面白い)
November 2004 Zeitgeist
特にView the 2004 Interactive Zeitgeistは、この1年世界で起きた出来事が解り易くレポートされているので、なかなか楽しいです。
FireFoxの検索バーにGoogle Suggest機能のプラグインがあります。
GSuggest
使ってみたところなかなか快適でした。
今年も年末恒例の"Google Happly Holidayロゴ"が始まりました。
2004 Holiday Doodleリスト
今日のロゴへのリンク
これは年末までに、毎日ロゴが1つの物語で変わっていくというモノでなかなか面白いです。
今年は白熊から始まるようですが、地球温暖化へ向けた1つのメッセージになるのかな???
---
2003年最後のGoogle Happly Holidayロゴ
Froogleのロゴがホリデーバージョンになりました。
Happy Holidays
久しぶりにWish Listを使ってみましたが、各商品にコメントを各機能も追加されていますね!
サンプル
Yahooから動画検索がリリースされましたが・・・
Yahoo Video Search Beta.
Blinkx.tvは、ユーザーインターフェイスもなかなか良く、コンテンツもフォックス・ニュース、CNNやBBCビデオのニュースなど充実しているので、非常に強力な動画検索エンジンであると思います。 今後はどの検索エンジンメーカーも音声や動画を視野に入れたサービスを展開していくと思いますが我々の想像を超えるサービスに期待したい。
Give the Gift of Google
・・・GoogleフリーソフトウェアをCDに焼いて贈る、いわゆるセットです。 センスは良いのですが何かもう一工夫欲しかったです。
Googleのドイツサイトで駅にある地名などを入力すると、Bahnと言うキップ購入サイト?と連携し、検索トップに新幹線らしきマークとリンクが表示されます。
Berlin Frankfurt
新幹線のアイコン
日本の場合は、乗り換え 東京 帯広のように乗り換え案内しかなく、しかもアイコンも新幹線ではなく普通の電車です。
電車のアイコン
以前からNewsになっていました、MSNからデスクトップ検索ツールがリリースされました。
MSN Toolbar Suite Beta
言語は英語しか対応していないようですが、Googleとは違う特徴が幾つかありますが特に検索対象のコンテンツをカテゴライズしてくれたり、Microsoft Documentなどは作成者も出したりしてくれてなかなか便利です。
Google labsから検索キーワードを提案する新サービス開始されました。
Google Suggest
日本語には対応していませんが、入力した検索ワードに関連する用語をリスト表示及びインデックス数が見れるので例えばマーケティングの1ツールとして色々な用途にも使えますね。