IBM、SunにJavaのオープンソース化を要請

  • 投稿日:
  • by

IBM、SunにJavaのオープンソース化を要請

IBMの提案では、オープンソースJavaの実現に向けてIBMは技術リソースとコードを提供、SunはJava仕様を管理し、そのドキュメント作成とテストに当たる。
 米IBMは2月25日、Sun MicrosystemsにJava技術のオープンソース化を求める公開書簡を送付した。
 
 この書簡はIBMのエマージングテクノロジー担当副社長ロッド・スミス氏が記したもの。IBMは、オープンソース開発モデルに基づいてJavaを開発するプロジェクトの立ち上げに協力するとSunに申し出ている。これが実現すれば、Sunが所有するソフト資産の中で最も価値のあるJavaの一部が、無償で利用できるようになり、ボランティアのプログラマーから大企業までがJavaソフトに変更を加えられるようになる。

 ある意味とても意義のある事だと思いますが、Sunは手放さないでしょ・・・きっと!

検索利用ランキング、Googleが依然首位

  • 投稿日:
  • by

検索利用ランキング、Googleが依然首位

 Nielsen//NetRatingsが2月23日発表した統計によると、1月中に最も利用された検索エンジンはGoogleがトップでネットユーザーの39%(ユニークユーザー5930万人)が利用、Yahoo!(同4570万人)、MSN(同4460万人)はそれぞれ約30%を獲得した。


 
 このようなレポートによりIPOへの企業価値を上げる為の良い宣伝になっています。
 1月のYAHOO.COMの検索エンジンは未だGoogleを使用していましたが、検索エンジンを変えたYAHOO.COMの使用状況も今後はどうなっていくかと・・・

BlogDump

  • 投稿日:
  • by

 久しぶりに Queryster で遊んでいたら、BlogDumpなるサイト見つけた。 
 なんだか楽しそうだったので、早速BlogViewerを導入してみた。 どうやらWeblogサーチエンジンのようで、実装は何でされているかは解りませんが、とても楽しいUIだと思いました。
 とりあえず、期間限定で「邪魔だな・・・」っと思うまでトップページのみ導入する事にしました。

 今日は、ジムキャリー主演のマジェステックを借りて観ました。

マジェスティック

 実は事前知識も無く、「そういえば・・・ジムキャリーが出ていたな!」だけでなんとなく借りてみましたが、内容はジムキャリーだからといってコメディーも無く非常にバランスが取れているストーリーでとても感動しました。 時代背景が第二次世界大戦後ぐらいのようでしたが、ひょんな事から反政府扱いされてしまい、事故で記憶喪失になり辿り着いた町が戦争で多くの若者を失い町全体に活気かないところへ、ある戦死した青年に間違われてしまいますが、クライマックスでは、その青年や戦死した若者の意思や思いを強く発言するシーンには感動しました。
 ・・・しかし、つい最近の映画かと思っていましたが、2002年の映画だったとは!

 これを観ながらニュー・シネマ・パラダイスを思い出しました。 映画館を作るというところでですが・・・
○ニュー・シネマ・パラダイス

ニュー・シネマ・パラダイス 完全オリジナル版

 
 下記の映画は、 この映画と同じような感動があったので一応メモしておきます。
 (あくまで個人的に・・・)
○マイ・ドッグ・スキップ : 心温まる犬の物語です。
マイ・ドッグ・スキップ

 
○天使のくれた時間 : 大富豪が夢で得た経験で、本当に何が大切かを知る。
天使のくれた時間 デラックス版

 
○トゥー・ウィークス・ノーティス : 大富豪と秘書のラブストーリー
トゥー・ウィークス・ノーティス 特別版

Google AdSenseで実験!?

  • 投稿日:
  • by

 Google AdSenseは記事により、表示される広告が変わりますが、内容によってはチャリティー広告になってしまい、クリックされても一銭も入ってきません。
 そこで、売り上げがよかった時の記事で、この時は犬関係の広告が出て結構「クリック数」も多かったので、試しにHTMLのMETAタグのdescriptionへ"犬"をつけて数日続けたところ、”犬関係の広告”は出るところかチャリティー広告が続く状況になってしまい、このMETAタグdescriptionを外したら正常になりました。 特にこのサイトはGoogleの話題が多いですが、"犬"="Google"と関連性がないので、このような状況になってしまったかもしれませんが、当初の考えはかなり甘かったようです。 やはり地道にやるしかありませんね!

Googleで名前から性別が解かる?

  • 投稿日:
  • by

 名前から性別を判断するサイトを見つけました。
 Geoff's Gender Guesser
 
 Google APIsのDeveloper's Keyはオプションのようなので、一応入力する必要はないようですが、日本人名は判断出来ないようだったので"Duke"で検索すると、"It's a boy!"と判断されました。

 いつの間にか、Google AdSense 広告のフォーマットが6個増えていました。

ボタン (125x125) -1 ページにつき 1 つの広告を表示
スカイスクレイパー(超横長)(160 x 600) - ページに広告を 5 つまで表示
縦長バナー (120 x 240) - ページに広告を 2 つまで表示
スクエア (250 x 250) - ページに広告を 4 つまで表示
レクタングル(大) (336x280) - ページに広告を 4 つまで表示
レクタングル(小) (180x150) - 1 ページにつき 1 つの広告を表示

 今回は、「スカイスクレイパー(超横長)(160 x 600)」で広告を5つまで表示出来るようになりましたが、私のページのサイトデザインだと入らないので非常に残念です。

Google、Web インデックスサイズを60億に拡大

  • 投稿日:
  • by

Google、Web インデックスサイズを60億に拡大

グーグル株式会社によると、米国の親会社 Google は2004年2月17日、これまで約33億だった Web インデックスのサイズを60億に拡大した、と発表した。

今回の60億は、 42億8,000万の Web ページ、 8億8,000万のイメージ、 8億4,500万のユーズネット メッセージ、書籍関係の情報ページなど。

共同創立者で技術部門担当社長の Sergey Brin 氏は、「Google イメージ検索は大幅に改良された。インデックサイズを2倍の8億8000万にし、検索の質を向上させ、インターフェイスに改良を加えた」とコメントしている。


 世界最強ですね・・・IPOへ向けて着々と強さをアピールしている感じがします。

Googleインデックスサイズを大幅増強

  • 投稿日:
  • by

 1/6Bさんのサイトより・・・

Google、インデックスサイズを大幅増強
Googleのホームページに記載されている、インデックスされているページの数ですが、ごく最近まで約30億ページだったのが、現在は約40億ページに急増しています。
 
Google、IPOに向けて本気モードなのでしょうか?

 まったく同感です。 しかしどんなサイトが増えているかが気になりますが、BLOGサイトはどの位の割合なのでしょうか?