一部のユーザだけのようですが、GMailの容量が1テラになっているようです。
Google tests waters with terabyte e-mail limit
1 Terabyte (1,000 GB) of Gmail Storage
しかし1テラとは凄いですね・・・これでビジネスになるかは疑問である事と、今まで個人および仕事で使ってきた総容量も数十ギガになると思いますが、普通に使って1テラになるまで何年かかるのかは疑問です。
そういえばUKのLycosは、100MBと1GBの有料メールサービスを開始しましたね!
Microsoft Outlookとも同期が出来、さらにSMS(ヨーロッパ圏などで主流?の携帯メッセージサービス・・・EMailとは違います。)も出来るようです。
5月20日11時に追記・・・
Googleの「メール容量1テラバイト」はバグだった
脳内レシピさんのサイトより・・・
google Japanが自社の広告を打っている
Googleアドワーズ広告の4,000円お試しクーポンを差し上げます
Google Adsにはどの位の顧客がいるかは不明ですが、日本国内のビジネスに本気になってきている姿勢を感じます。
Google Labsから新サービス、Google Groups 2が開始されました。
Google Tests New E-mail Groups より参照
まだ、きちんと使っていないので機能を把握しきれていませんが、ユーザがグループを作成及び管理し、それをWebもしくはメールでコミュニティーを作り、それらを検索出来るモノみたいです。
少し試してみましたが、扱える文字は英語のみでした。
YahooにもYahoo! Groupsがありますが、これはGoogleがポータル化へ向けてのYahooへの宣言といったところでしょうか!
GoogleがBlogサイトを開始しました。(Google Launches Google Blogより参照)
Google Blog
Google Blog of ATOM Feed
このサイトはGoogleplex(本社)から、ニュースやテクノロジーおよびGoogleの文化を発信するBlogサイトのようです。 前々から話題にはなっていましたが、RSSではなくATOMでしたね・・・
Google Blogは、エヴァン・ウィリアムスによって監督されます。 彼はBloggerのプログラム・マネージャーで最初のエントリーも彼です。
しかし、今後このサイトは必見ですね! 今後のネットワークサービスへのイノベーションの解は、きっとここにあるような気がします。。。
Googleは無料Blog作成サービス「Blogger」をリニューアルしました。
Bloggr:http://www.blogger.com/
新しいBloggerでは、ユーザーインタフェースを一新したほか、新機能として、コメント機能、プロフィール機能、メールによる投稿機能(画像不可)などが加わりました。 トラックバック機能はありませんが、投稿者の制限や登録したプロファイルから同じ趣向や同じ地域に住む人を、トップページの"View my complete profile "から探せる仕組みもある。 但し趣味で日本語の登録は出来ましたが、検索は出来ませんでした?
同じ趣向や地域の人を検索する機能はGoogleのorkutで実現されているソーシャルネットワークサービスのBLOG版であり、今後の動向も含め非常に興味深いサービスであると思います。
とにかく簡単に使えるので、日本の無料サイトもありますが、このBloggerも簡単に使えるので試してみては・・・
GoogleのURLでも最近Hotな話題でした、このURL→http://www.google.com/blog/ で、testの文字が表示されていましたが何故か今は表示されなくなりました???
そこで適当に、http://blog.google.com/を開くとページは表示されませんが、何故かPageRankが4になっています???
少し調べてみましたが、下記のサイトからリンクが張られていました。
PageRank 4 :
http://chat.abondance.com/google.html
http://afroginthevalley.weblogs.com/2002/02/28
PageRank 3 :
http://www.afroginthevalley.com/2002/02/28.html
サイトが存在しなくともハイパーリンクするだけで、PageRankって付くのでしたっけ???
・・・ちょっと実験: http://japan.google.com/
なんにせよBLOGサイトなどへ特化した機能に期待したいですね!
Googleがついに株式公開(IPO:(Initial public offering))の申請を行いました。
グーグル、ついに株式公開決定――資金調達見込み額は27億ドル
株式を公開しても今までとやり方を変えない事を投資家に説明するところなんかは、自信に満ち溢れているといった感じもします。
財務状況も順調ですがアメリカの商法の場合、一定の規模を超えると非公開企業でも財務情報の公開が義務付けられ、Googleもその域に達した時点で非公開でいるメリットより公開するメリットが上回る為に、この時期の株式公開になったようです。
株式の配分がオークションとは・・・・買えるものなら是非買ってみたい!,,,しかし落札できる人もIPOを手掛ける投資銀行によって選ばれた人達だけのようです。
・・・米マイクロソフトの関係者は購入出来るのかな???
公式ページ発表:株式公開のために証券取引委員会(SEC)へ登録届出書を送ったと発表
Google Inc. Files Registration Statement with the SEC for an Initial Public Offering
SEC : Google Inc. (0001288776)
Google.comの画像検索結果にGoogle News機能が追加されました。
ex : Image Search of "Google"
Web検索には前々からありましたので、ようやく画像検索への機能を拡大と言ったところでしょうか? そのうちにGoogle Localなどの地図や、Google Personalizedなどの個人的趣向要素なども画像検索へ入ってくると楽しいですね!
GoogleでFlashファイルも検索対象になったようです。
See -> Google Now Reading Flash Files
早速試してみた・・・
→ 六本木 filetype:swf
・・・日本語でもきちんと検索出来ました。 今までFlashだけだとSEO対応になりませんでしたが、これでさほど気にせずにコンテンツを作ることが出来るようになりました。 色々と試してみましたが、思いもよらぬコンテンツを見る事が出来たりして結構楽しいかも・・・
たとえばこんなのとか・・・→ 夕食 filetype:swf