Googleのメールサービス!

  • 投稿日:
  • by

 Google、容量1Gバイトのメールサービス「Gmail」をテスト

 4月1日、Googleは50万ページ分のメールを保存できる8Gビット(1Gバイト)の容量を提供するメールサービス「Gmail」を発表。Googleの検索機能を使い、簡単に送受信したメールを発見できるようになるという。
 
 検索大手の米Googleは4月1日、同社の検索機能を組み込んだ無料メールサービス「Gmail」のプレビューテストに着手した。少数のテスターに限ってサービス提供する。

 名前のGMailもGoogleの'G'か?それとも1Gバイトの'G'か???なかなか洒落た名前です。 早速ここで登録しましので早く使ってみたい。 
 以前書いた記事にもありますがポータル化への一歩か、それともEメールAds機能の提供への準備か・・・楽しみです。

Google新機能:数値範囲による検索

  • 投稿日:
  • by

 Google.comから新しい検索機能がリリースされました。
 Numrange Searches
 検索ワードとそれに対しての特定数値の範囲内で対象となるサイトを検索します。
 
 例: DVD player $250..350
 例: DVD player 25000..35000 yen
 日本の円でも出来ました。
 例: DVD 50000..100000 円
  
 次々と新機能をリリースする、最近のGoogleの勢いは凄いですね!これで上場したらもっと凄い事になるかと・・・(きっと誰もが思う、買えるモノなら買ってみたいGoogle株!)

昔のGoogle!

  • 投稿日:
  • by

 Jeff さんのサイトで楽しい記事を見つけました。

Looking Back: Google In 1997
 
単純に面白いだけですが、Wayback Machineで1997年当時のGoogleがどんなだったかを見られます。まだスタンフォード大学内にサーバが置かれていた頃です。
 
1997年当時のGoogleトップページ

 当時のGoogleの状況が写真付で説明され、立ち上げ時から楽しそうにやっていたと言う雰囲気が感じ取れました。
 しかし当時の検索サイトであっても、PageRankが6もありました!流石です!!

Google逆サイトもリニューアル!

  • 投稿日:
  • by

 有名なGoogleの左右反転サイトもリニューアルされていました。
 http://www.alltooflat.com/geeky/elgoog/
 しかしこのサイトはホリデーロゴが出れば逆になるし、リニューアルしても即時対応とは・・・この徹底した逆ぶりは流石です!
 » erom ←これもしっかり逆になっていました!

Google Labsの新機能!

  • 投稿日:
  • by

 Google Labsから新機能が2つリリースされました。
 
 ○Web Alerts

 登録するのは下記の3つで登録した内容へ確認メールが届くので、メール内の確認URLをクリックする事で有効になる。
 ・キーワード
 ・送信単位(1日 or 1週間)
 ・メールアドレス
 登録したキーワードが含むWebサイトを検索し、新しいWebサイトが発見されたら、メールで教えてくれるサービス。 
 早速、日本語も登録してみたところ、Web上で表示されていたがメール内は化けていた。 とりあえず結果メールを待ちたい。

 ○Personalized Web Search
 まずは、このページにある「Edit Profile」から、個人の気になるカテゴリを選択します。 Personalized Web Searchへ戻り、検索すると通常検索結果に加えて、Personalizeのバーがあるのでこれを右側へずらす事で、先ほど登録したカテゴリ寄りの結果が上位に来る。 この時にはGoogleのボールロゴ(あれなんて言うんだろう?)が検索結果の左側へ表示されます。 これも、早速日本語で試してみましたが・・・駄目でした。

 あと前々から気になっていましたが、Google Labsを卒業した、Google News Alerts Search by Location は、リンクをクリックしても未だBETAの表示があります?

Google Newsもリニューアル!?

  • 投稿日:
  • by

 Google Newsで検索すると、確か今まで無かった写真のサムネイルが表示されるようになった。 検索結果のNews一覧に写真がつくと、解りやすくてとてもいい。

Googleデザインリニューアル

  • 投稿日:
  • by

 遂に全ての言語で、Googleのデザインがリニューアルされました。
 未だ違和感があり、なかなか馴染めませんがそのうちに慣れるかと・・・
 デザインだけで無く、早く他の機能なども言語(地域)対応してほしいです。
 
 ちなみにUSのサイトで、more »をクリックすると、絵心のあるアイコンで機能の一覧が表示されます。

「クイール」を見てきました。

  • 投稿日:
  • by

 今日は、クイールを見てきました。
 以前、どうぶつ奇想天外!でも盲導犬と人について放送されていた事がありますが、人と普通のペット以上に人の生活に密着する盲導犬の別れは観ていて悲しいものがあります。 内容はクイールの人生を様々な人間がとりまき、愛情や信頼感が描かれていました。 基本的に別れのシーンは全て泣きました。
 私もたまに、仕事中の盲導犬を見かけますが、飼い主との信頼関係は想像以上に高い事を改めて認識させられる映画でした。

Googleツール共にUpdate!

  • 投稿日:
  • by

 知らぬ間に、Google ToolbarとDesk barが更新されていました。
 Google Toolbar : Version 2.0.110

 ・複数ワード検索後のハイライトした時に検索ワードを色で分けて解りやすくした。
 ・バグ修正

 Google Deskbar : Version 0.5.81 Beta
 ・5ボタンのマウスに対応(私は持っていないので試せなかった。)
 ・ESCキーでViewerを閉じれるようになった。
 ・UTF-8に対応
 ・Deskbarへフォーカスを合わせ、キーワード入力後に右カーソルでメニューを表示
 ・過去に検索したワードをカーソルの上下で選択出来る。
 ・ショートカットが重なっていたときの警告を鳴らさないようにした。
 ・Windows上でワードを選択し、Windows key + G で簡単検索が出来るようになった。
 ・mini-Viewerのなかで右クリックを利用して”新しいWindowsで開く”で、新しいウィンドウが開けるようになった。
 ・バグ修正

KeywordとPageRankから検索!!

  • 投稿日:
  • by

 前回書いた記事の続きになってしまいますが、KeywordとGoogleのPageRankから該当するサイトを検索するサイトがありました。(しかもこのサイトは無料!)
 
 ○Keyword Pagerank Finder(BETA) by SEO-GUY.com

 私のサイト名であるBLOGKIDで、試してみましたがRank4だと検索されましたが、Rank5だと検索されませんでした。
 ページの深さも指定が可能できちんと検索されましたが、あまり深いと時間がかかります。
PageRankFind.JPG

 あとSEO-GUY.comは、下記の2ツールも提供されていました。
 ○Link Popularity Checker
 これがなかなか楽しく、Google AllTheWeb AltaVista HotBot MSN YahooのRank?を取得し(いったいどうやっているんだか?)総合評価をレポートします。 ちなみに 私のサイトと知人のmunecさんが立ち上げている、夕食大全で競わせましたが、42対22で私が勝ちました・・・しかしYahooでは完敗しました。 完勝かと思いましたが少し悔しかった・・・
SearchFight.JPG

 ○Yahoo Rank Checker
 指定するサイトが特定のキーワードで、Yahoo上何位なるかを検索する。
YahooCheck.JPG

 久しぶりに楽しい検索関係ツールサイトを見ることが出来ましたが、今後も厳しいネット社会で生き残るには、このようなツールを有効に活用する必要性があります。