Google Zeitgeistが更新された。「February 2004」

  • 投稿日:
  • by

 Google Zeitgeistが更新された。「2月度」
 いつもながら私にとっては不明なキーワードが多い・・・

 Popular Heroesに哀川翔さん主演のゼブラーマンがあるのには、驚きましたが デカレンジャーアバレンジャーは、知る由もありません。
 Popular Queries1位の地図も理由が解りませんし、10位のリネージュ2や、Popular Food Queriesのテンペも始めて知り、なんだか時代に取り残されている感じがしました。

 いつもの事ながら、Google Zeitgeistはその国の状況を反映したレポートではありますが、こうもトレンドに追えない自分がなんだか悲しいです。

PageRank検索!?

  • 投稿日:
  • by

 こんなツールが$67.00で販売されています。
 PR Prowler 
 キーワードと最低レベルのGoogle PageRankを指定する事で、対象となるサイトを検索します。 あればあるで便利かもしれませんが、67ドルは高い!

Google AdsにGoogle Logo!?

  • 投稿日:
  • by

 さっき気がつきましたが、Google AdsへGoogle Logoが表示されていました! なんかお洒落な感じでいい感じです。 ちなみに押しても何もなりません。 私のGoogle広告配置の場合下記の3パターンを確認する事が出来ました。(まだ出現する時としない時があります?)
 1.広告の最上部に、Ads by [Googleの色つきロゴ]
 2.広告の最下部に、[Googleの色つきロゴ]
 3.広告の最下部に、[Googleの球体イメージ](あれなんて呼ぶんだろう?)

「ホテル ビーナス」を観て来ました。

  • 投稿日:
  • by

 今日は、草なぎ剛さん主演の「ホテル ビーナス」を観て来ました。 フジテレビ系深夜番組「チョナン・カン」から始まり、見事に韓国語をマスターして、本人の希望もあり全て韓国語の映画を作り、その思いもあってか今までにない感じの非常に素晴らしい映画でした。 映像が終始モノクロでしたが、ところどころ色を強調するシーンもあり、今までにない斬新さを感じました。
 しかし最近は「ラストサムライ」もそうですが、国や言葉や人種を超えて1つの映画を作るのは非常に大変かと思いますが、これで韓国でも成功すれば本物です。
 
 挿入音楽もなかなか良く、サウンドトラックも出ていました。(夜空ノムコウもありました。) 

映画「ホテル ビーナス」オリジナル・サウンドトラック

 以前映画の予告編で気になりましたが、見る機会がなかった、「カンパニーマン」を観ました。

カンパニーマン

 基本は、2重スパイが軸でストーリーが進みますが内容もわかり易く、終始飽きることが無く最後まで見入ってしまいました。 流石に最後の展開は予測できませんでしたが、観て良かったです。
 
 ストーリーが二転三転する映画は非常に好きですが、私のお気に入りはやはり「ゲーム
」です。 しかし、amazonでの値段が6千円とは!

Google AdSense: アカウント用の新機能

  • 投稿日:
  • by

 Google AdSense チームから新機能リリースについてのメールが届いた。
 主な情報は下記の5つありました。

高度なレポート機能: チャネル
ダウンロード可能なレポート
代替広告の色
フレーム内の広告サポート
近日スタート: 新しいデザインの公共サービス広告

 このうち、チャネル機能とレポートのダウンロード(CSV形式)を早速試してみた。 AdSenseのコードを再設定(私の場合はチャネルをTOPとSUBだけに分けた)し、各ページへ埋め込むだけで完了。 後はレポート表示でチャネルを選択する事で詳細を観ることが出来る。
 個人的には、もっと詳細なレポートを期待していましたが、前回書いた記事の「Google AdSense Tracker Tool !!」を引き続き使用したいと思う。 但しCSV形式のダウンロードサービスはExcelなどでグラフにする事が出来るのなかなかいいと思う。

Google更に地域へ密接に!「local.google.com」

  • 投稿日:
  • by

 グーグル、ローカル検索サービスを本格提供へ

Googleは、インターネットユーザーが地元のカフェや公園、Wi-Fiホットスポットなどを見つけることができるように、ローカルレベルでの検索サービスを提供しようとしている。

 Googleは同社のラボで8カ月間テストを重ねてきた「Google Local」というサービスを、米国時間17日に発表する。住所や都市名と一緒にキーワードを、Google.comや新たに構築されたLocal.google.comの検索ボックスに入力すると、その地域の地図や関連ウェブサイト、企業のリストなどが表示される。


 Google Local Search
 
 記事を読むと、ビジネスとしての方向性が明確で、益々IPOへのアピールになっています。
 
 試しに、私が好きなシアトルでスターバックスを検索してみた。 街中には沢山あったが、想像以上に出てきたので驚いた。
 
 最近はYahooも地図検索には力を入れていますが、今年の検索キーワードは「MAP」になるのか今後も非常に楽しみです。

BLOGとSun?

  • 投稿日:
  • by

 XML作者がSunの技術ディレクターに就任

 XMLの開発にかかわったティム・ブレイ氏が、米Sun Microsystemsのソフト部門技術ディレクターに就任した。XMLベースのコンテンツ配信技術と高度な検索技術の開発に取り組む。
 ブレイ氏は自身の役職について、ブログソフトとRSSベースのコンテンツ配信システムをSunのソフト製品に組み込むことを検討すると話している。
・・・
 ブレイ氏は特定のSun製品の責任を担うわけではないが、検索とコンテンツ配信に関する自身の業績は、SunのオープンソースデスクトップソフトであるJava Desktop Systemに組み込まれることになりそうだと話している。

 どのような製品になるか想像も出来ませんが非常に楽しみです。 Java Desktop Systemは、今年のJava Technology Conference 2004で触りましたが近未来的なDesktopで個人的には好きです。 今後の動向に期待します。